行ってみたい長崎県のあの場所 vol.22「時津町(とぎつ)」交通のハブとして発展

長崎県時津町は、「生活都市とぎつー誰もが住みたくなる町へ」の実現に向けて、より快適で活力のある街づくりに取り組んでいる美しい海と豊かな自然に囲まれた魅力的な町です。時津という名前には「幸せを運んでくれる港」という由来があります。内海穏やかな大村湾に育まれた海の幸、その絶品の海の幸がとれる時津港がまさに幸せを運んでくれる港なのです。地元の新鮮な海産物を楽しめる食事処も多数あり、特に新鮮な魚介類は絶品です。

鯖くさらかし岩の魅力 時津町にある「鯖くさらかし岩」は、自然の美しさと神秘を感じられるスポットです。この岩は、国道206号線沿いの山の斜面に有りこの町でもっとも有名な名所です。

地元の伝説によれば、この岩には不思議な力が宿っているとされ、訪れる人々に癒しを与えると信じられています。自然の中で心をリフレッシュさせたい方にはぴったりのスポットです。また、近くの海岸では釣りや海水浴も楽しめるため、家族連れや友人同士でのアクティビティにも最適です。

時津町を訪れた際には、ぜひ「鯖くさらかし岩」を訪れ、その美しい景色と神秘的な雰囲気を体感してみてください。

HPをご覧になられ、実際に「時津町」に行かれた時の感想やHPへのご意見ご要望をお問い合わせフォームからお聞かせください。集まったご意見は、今後の県人会運営に活かして参ります。さらに、応募していただいた方には、島原そうめんを贈呈致します。